Free motion Quilting
フリーモーションキルティング
ロングアームミシンキルティングのフリーモーションの糸の引き上げ、ルーラーを使いながらの おとしキルト、キルティングの終わりの糸のしまつの仕方、様々なキルトデザインの作り方を 参考にしていただければ嬉しいです。
Free motion Quilting
フリーモーションキルティング
ロングアームミシンキルティングのフリーモーションの糸の引き上げ、ルーラーを使いながらの おとしキルト、キルティングの終わりの糸のしまつの仕方、様々なキルトデザインの作り方を 参考にしていただければ嬉しいです。
How to make applique(Size5cm or more)
アップリケの作り方(サイズM5cm以上)
アップリケの作り方
3・ミシンで外側しつけをします。(ミシンの上糸を弱くします。
ミシンの送りは5以上に設定をします。)
縫い代を折りながら、縫い代の中心でぬって行きます
4・ミシンで内側を3と同じしつけします。
内側の1cmの縫い代を7ミリ位をカットします。
(カットは出来上がり線から必ず3ミリ以上を残します。)
5・ベース布にのせてミシンでジグザグやブランケットステッチなどで縫います。
(ステッチはお好みのサイズでok、今回は幅0・7送り1の透明糸で仕上がりました。)
6.アップリケをおもてにして下糸を目打ちなどで引っ張りながら取っていきます。
(表側の上糸は見えてます。)
8.しつけを取り終わり、アップリケの裏のいらない部分を7ミリの縫い代を残してカットします。
アップリケ型紙のコピーなどを外します。
アプリケのできあがり。
New Technique!!
クリスマスツリーのポーチ。
かんたん・早い・楽しい・のテクニックで制作。
片側ファスナーを使ってミシンでスマートな作り方
今年のクリスマスはログキャビンのポーチを可愛く仕上げました。
作り方はこちらで↓↓↓↓click
クリスマスのポーチ Downloadへ。
ヨーヨーキルト YO-YO QUILT
Pattern with free download
フリーダウンロードパターンあり!
Yo-Yo Quilt in the form of almond, tear, rectangular and fourpatch yo-yo.
不思議なヨーヨーキルト?
キルトジャパン Quilt Japan 2017 夏号
アーモンド型、涙の形、長方系やフォーパチのポーチなんとも楽しいヨーヨーキルト
ポイントはキラキラビーズ、スパンコールなどで
思いっきりデコラティブに!!
新しい形のヨーヨーキルトにチャレンジ!!
詳しい作り方はキルトジャパンの90ページと158ページへ。
アーモンド型、涙の形、フォーパチのポーチはこちらでフリーダウンロード
The Yo-Yo of almond form, tear and four patch purse,
download the pattern over here!
http://www.patchwork.tokyo/yoyo
ダウンロードできない方はメッセージください!
If they can not download the pattern send me a message!
ビーズ遊びは楽しい時間!!
Hot News
北アルプス展望美術館にて、全国公募展「安曇野キルト公募展 2017」が開催されます。
また、キルト制作30周年を記念して「中沢フェリーサのHappy Quilt Life展」も同時開催されます。
お近くにお越しの際にはお立ち寄りください。楽しみにしています。
詳しい内容は129ページ。
Circle Quilt block サークル、円、ドット、マルなど、ミシンでのかんたんな作り方。
円を本当なきれいなマルに仕上げたい、それなら
マジックペーパー(MP)を使ってアップリケで円作ると美しい仕上がりになります。
円の作り方
作りたいサークルのサイズを決めて、四角の布を用意します(一枚布、フォーパッチ、エイトパッチ、クレイジなど)。
コンパスカッターでマジックペーパーをカットします。
四角の布を半分に折って必要なサイズでマルに切る(斜めの半分、横の半分でもOKです)
布を輪にするとマルいルーラーの半径でもカットがかんたんにできます。
カットしました円のマジックペーパー(MP)を布の中心に合わせて、縫しろを折りながらアイロンをかけます。
(アイロンの温度は大切です、匠の出番です。キルトジャパンの165号で紹介しました。「VIPアイロンType-F」)
アイロンで縫い代を折ったサークルをベース布(一枚布、フォーパッチ、エイトパッチ、クレイジなど)の上におきます(アイロンかけて、円を定着させます)。
ミシンはジグザグのセッティングをします。
仕上がりはハンドな場合、糸は透明、ブランケットなどの飾りで仕上げたい場合は、お好みのカラー糸で。
裏のベース布を縫い代を残して切り抜きます。マジックペーパー(MP)を取り完成です。
サークル、円、ドット、マルなどのかんたんな作り方は、マジックペーパ(MP)を使って
好きな所に、大きさも関係なくアップリケをする、かんたんなテクニックです。
このテクニックを使って出来上がった作品を紹介しています。↓↓クリック
Circle Quilt block (Aplique)and deployサークのルアップリケの作り方と展開(デプロイ)
マジックペーパー(MP)がない場合は普通の紙でもミシンで作ることができます。
普通の画用紙を使ってのミシンでの作り方は、この動画をごらんください。↓↓↓
かんたん・早い・楽しいのテクニックを使って
様々なキルトつくりにチャレンジして楽しんでください。
サークルの作り方はいかがでしょうか?
*(MP)はマジックペーパーの訳です。
キルト押さえルーラー用 TL-25、30、SLシリーズ用
フリーモーションキルティングも自由自在に。
ミシンのキルティング用フット押さえが嬉しい新しいツールです。
フットよ金具はここから⬇️⬇️クリック⬇️⬇️
キルト押さえルーラー用 TL-25、30、SLシリーズ用
このフット押さえはTL-25、30、SLシリーズ用に
取り付けかえられる、ルラーを使ってキルティングが楽しくなる
これをミシンに取り付け、キルティング用ルラーを
使ってキルティングすることができる。
このミシンキルティング用フット押さえは曲線、直線、まる、などの
ルラーを使うと自由にキルティングラインやキルティングデザインが楽しめる
難しいマルイもルラーを使って綺麗にできることが嬉しい、
キルティングデザインの幅広がり、キルト作りがたのしくなる、
職業ミシンをもている方々の嬉しい便利ツールです。
ルラーの詳しい内容は下のURLクリック⬇️⬇️
https://www.juki.co.jp/household_ja/products/accessories/quilt.html
使い方がわからないときはお問い合わせください。
メール⬅️クリック
Indigo Purse 藍のポーチ
アンティーク布更紗、絣、藍無地、藍型染め、などの布をくみ合わせて、
形は横に長めで鉛筆が入るくらいのながさに仕上がった藍のポーチ。
この藍のポーチはファスナーのつけ方が
かんたん・早い・楽しいのテクニックを使ってつくりました。
ファスナーのつけ方の動画です。
是非ご覧ください。
Snowball Quilt block O Quilt block オーのパターンを作る時に時間がかかると感じていませんか?
お好みの柄やサイズで2枚の四角と長方形2枚を用意します。(○○+36の四角2枚、○○+15x3Xoo+15の長方形2枚)
布の裏で斜めに線を引いて、ミシンを7ミリの縫い代で設定をして引いた線の両サイドを縫います。
引いた線の上でカットします、2枚のハーフスクエアができあがります。
二枚のハーフスクエアを重ね、斜めに線を引く、7ミリの縫い代で両側を縫ってから線の上でカットします。
マグネット定規をはり付けて(フットの左サイドにピッタリ合わせ)、7ミリの縫い代でミシンの設定をします。
長方形の布を三等分にカットしてセッティングをします、ミシンで縫い合わせます(縫い代7ミリ)。
オーのパターンをセッティングして、ミシンで縫い合わせます(縫い代7ミリ)。
かんたん・早い・楽しいのテクニックを使って楽しくチャレンジ!!